初心者トラベラーこみかんハウス

旅行初心者だけど不安をなくして行きたい!旅の準備のお供になるサイト

高額請求が怖くない 海外でのスマホの使い方

こんにちは!こみかんです!

 

今回は、海外旅行初心者で、海外でのスマホの使い方について不安に思っているあなたにお話していきます!

あくまでも、短期の旅行をする方向けにお話していきますので、海外に長期旅行、滞在するかたは参考程度にご覧ください!

 

今や世界中でいつでもどこでも使われているスマホ。日本にいる感覚で海外でスマホを使ってしまうと、あとあと高額な通信料が請求されることもあります。

 

しかし、地図や調べものなどでスマホが必要な場合も出てきて、全く使えないというのは不便ですよね?

 

 そこで今回は、海外でスマホを使ったときに高額請求されない設定の仕方をご紹介していきます。

海外で、料金が加算されるのは、何かしらの通信を利用したときなんです!なので圏外でも使える機能は問題ありません。

 

だったら、海外でも通信機能のないアプリのみ使えば問題ない!と思ったそこのあなた、

見落としている罠があるんです。出発前にしておくべき作業を知りましょう!

f:id:komikann:20201102112513j:image

 

 はじめに、海外でネットにつなぐ方法を紹介します。

海外でスマホをネットにつなぐ方法は4つあります。

①フリーWi-Fiを利用する

②モバイルWi-Fiを利用する

③携帯会社が提供する海外ローミングを利用する

④旅行先でSIMカードを購入する

 

今回は、①、②、③それぞれの使い方とメリット、デメリットなどを紹介していきます。④は手続きが煩雑で短期旅行には向かないため今回は割愛します。

〈目次〉

 

 

①フリーWi-Fiを利用する

①に向いている人

○あまりネットを利用しない

○通信にコストをかけずに旅行したい

 〈使い方〉

ホテルやカフェ、駅、空港などで提供されている無料Wi-Fiを利用する

メリット

無料で利用できる

事前準備が必要ない

デメリット

・利用できる場所が限られる

・通信速度が遅く、セキュリティー面でも不安がある

 

 

②モバイルWi-Fiを利用する

②に向いている人

○海外でも頻繁にストレスなくスマホを使いたい

○複数人で旅行する

 〈使い方〉

渡航先ですぐ使えるように設定されたモバイル用の小型Wi-Fiをレンタルして利用する

メリット

通信速度も速くストレスなくネットに接続できる

・1つのルーターで5~10の端末に繋げられるため、グループでの旅行にはおすすめ

デメリット

ルーターを持ち歩かなければいけない

ルーターの充電が必要

ルーターの事前予約などで手間がかかる

・1人で使うとなると、少し割高

 

③携帯会社が提供する海外ローミングを利用する

海外ローミングとは・・・? 日本の携帯電話会社が海外の携帯電話会社と提携することにより、海外にいても、日本国内で使うのと同じように利用できるサービスのこと。

③に向いている人

○日本と同じようにスマホを手軽に使える

○旅行中の特定の日だけ使えればいい

〈使い方〉

携帯電話会社が提供する海外専用の海外ローミングパケット定額プラン)を利用する

メリット

・日本と同じようにネットにつなげる

・「24時間」単位の定額制サービスがあるため、使いたい日のみ利用できる

デメリット

・料金が割高

・事前の手続きが必要

・利用方法に注意が必要

 

出発前に確認しておきたい3ポイント

1、アプリの自動更新は必ずオフに設定

自動更新の設定のままであると、海外でWi-Fiに接続した際に大量のデータをダウンロードして容量の上限に達してしまう可能性があるので注意しましょう

 

2、モバイルデータ通信と、データローミングはオフに設定

自分の提携していない携帯会社とつながった場合は、高額請求の恐れがあるので携帯の「設定」から「モバイルデータ通信」と「データローミング」はオフにしましょう

 

3、旅行中は、機内モードに設定して、Wi-Fiのみオンにする

 機内モードにしておくことで、不用意に海外の携帯電話回線につながることはありません。この場合、携帯電話番号での通話はできないので注意してください

 

 

 

 

 

もう悩まない! 旅行にもっていく服とアイテム


こんにちは!こみかんです!

 

今回は、海外旅行をするときにどんな服装をすればいいのかというあなたの疑問を解消していきます!

 

海外に旅行に行くときに、特に1人の場合だとどんな服装をすればいいいのか、周りから変な視線を集めずに済むのかと悩みのタネの一つにあると思います。

 

また、行く先々によっても普通とされる服装が違うのでは?と考えるでしょう。

宗教の違いによっても肌の露出や体のラインを見せることがよくないとされていることもあります。

 

そんな服装に関する悩みをここで解決していきましょう!

f:id:komikann:20200918112015j:plain

 

服なんて現地で調達すればいいじゃんと考えていても、海外では日本と微妙にサイズが違ったり、品質が日本に劣っていたり、現地に着く前に服装で困ることもあるかもしれません。

 

いつどこで困っても多少は対応できるようにしておくことでが自分も安心して旅行が楽しめるでしょう。

 

この記事をよむことで

・旅先で周りに馴染めて目を付けられにくい

・旅先での気温差に対応できる

・持っていくとよいものがわかり、パッキングしやすく、安心して旅に行ける

 

逆に読まなければ

・地元の人から観光客なのだと目を付けられ、浮いてしまう可能性があります

 

今回は、観光客だけど周りから浮かず、気温にも対処できるような知識を身に着けていきましょう!

 

 

<The ○○人な服装をしよう>

日本で一般的な「ゆるふわ系」(ふわっとしたロングスカートやワイドパンツなど)は一見どこでも悪目立ちしないと思いがちであるが、じつはこの服装はThe 日本人。

 

身体にあったTシャツやジーパンなどボディラインがわかる服装を好む地域の方が多いです。

f:id:komikann:20200923110930j:image

 

欧米・オーストラリア・中国・東南アジア→日本よりカジュアル

で、パンツスタイルが多い

日本と違うのは、胸元が開いているなどのセクシーなカジュアルを好む人が多いことです

f:id:komikann:20200923110715j:imagef:id:komikann:20200923110732j:image

 

韓国→日本よりフェミニン寄りで、日本の服装だと綺麗めすぎると思われるかもしれません

f:id:komikann:20200923110821j:image

 

台湾→日本と系統が似ている

f:id:komikann:20200923110833j:image

f:id:komikann:20200923110841j:image

 

イスラム圏・ヒンドゥー教→女性が身体のラインを見せるのはよくないとされているのでパンツスタイルはNG。

f:id:komikann:20200923110856j:image

 

宗教施設や寺院でも決まりがある場合があるので、事前にチェックしておくと安心です。

地元の文化の習慣には敬意をはらって、無礼がないようにしまし

ょう!

f:id:komikann:20200918112350j:plain

 

〈旅に服は何枚必要?〉

短期旅行でも長期旅行でも必要な服装の枚数はほとんど変わりません。

下着とトップス→着用分+2枚

ボトムス→着用分+パンツ+スカート+ワンピース

 

これに羽織ものとスカーフがあればいいと思います。

その他に必要なものは現地で調達しましょう。

 

靴は歩きやすさ優先のスニーカーかローヒールのものを選びましょう!

 

〈温度調節はどうする?〉

寒さが予想される場合は、

●トップスは重ね着できるものを用意

上着は、思っているものより少し暖かめのものを用意

●スカートの下にはけるスパッツかタイツを用意

 

暑さが予想される国でも、トップスは重ね着できるものをお勧めします。

暑い国では、室内のエアコンがガンガンに効いている場合があるからです。

 

「寒いより暑い方がまし」と考えましょう!

 

〈温度調節に使えるアイテム〉

○薄手のダウンジャケット

ユニクロのダウンジャケットなど、小さくたためるものが便利です。登山専門店の軽量のダウンジャケットも暖かくておすすめです。

 

○ゆるめの長袖コットンシャツ

暑い地域では、風通しのいいゆるっとしたシャツがおすすめです。

長袖だと直射日光も遮ることができるので◎

 

○スカーフ、ストール

暑いところを歩くときにスカーフを首に巻くだけで暑さ対策になります。

大判のストールは、移動が多いときに必携です!いろいろな場面で使えるのでどこにでも持ち歩きましょう。

 

○マスク

機内や室内の乾燥対策に。

 

○帽子

頭を保護するだけで体感温度はかなり変わります。季節に合わせて選びましょう!

 

まとめ

・国民に溶け込む服装をしよう

・旅の長さに関わらず、3、4セットを組み合わせて着よう

・温度調節は自分で!暑さより寒さを優先して

 

さて、旅行に行くときの服装や持ち物について学べたでしょうか?

今後のあなたの旅行で少しでも役に立っていただけたら嬉しいです!

 

 

 

日本から近い香港でのチップ事情

こんにちは!こみかんです!

 

今回は、日本から近いアジア圏である香港のチップ事情についてお話していきたいと思います!

 

香港は、アジアでも数少ないチップが必要な国であります。その理由としては、昔イギリス領であったからです。

 

しかし、イギリスほどチップを払うシーンは多くありません。チップの事がわからないから香港に行くのをためらっていた人も、今回理解していただいて香港へのハードルを下げましょう!f:id:komikann:20200908174909j:plain

 

〈チップが必要な場所・サービス〉

・ホテル

ポーター・・・渡さなくても問題はありませんが、渡す場合は、荷物1個につき10HKドルだと思っておくといいです

 

ベッドメイキング・・・一人あたり5~10HKドルをベッド横のテーブルにおくとよいでしょう

 

その他・・・タクシーを呼んでいただいた、ルームサービスを受けたという特別なサービスを受けた場合は、10HKドルがチップに目安です

 

・トイレ

ホテルやレストランのトイレには、トイレの清掃員が駐在しているケースがあります。

その場合には、5HKドルを上限に渡すのがベターです。

 

・マッサージ店

香港には手軽で本格的なサービスを受けられるマッサージ店が多くあります。

近いうちに再度訪れたい際にチップを渡しておくと、次回いいサービスが受けられるかもしれません。

渡す額としては、金額の10%が目安です。

 

〈チップが不要なサービス〉

・タクシー

アメリカやイギリスでは必要なタクシーでのチップですが、香港では渡す必要はありません

 

・大衆食堂、ファストフード店

 

 

さて、いかがだったでしょうか?

アメリカではチップが従業員の生活を支えるお金になりますが、香港では最低賃金が定められているため必ずしもチップを渡す必要はありません。

 

いいサービスを受けたときにお礼として渡す程度でも十分だと思います!

ぜひ香港での旅を楽しんでください!

 

 

 

海外旅行初心者へ イギリスのチップ事情

 こんにちは!こみかんです!

 

今回は、世界各国のチップ事情第2弾ということで、イギリスのチップについてお話していきたいと思います!

 

f:id:komikann:20200902111453j:plain

 

一概にチップと言えど、国によってもチップが必要になるシーンが異なるのって、旅行者にとってはかなり煩わしいですよね。特に、日本ではチップの習慣がないからなおさらだと思います。

 

チップのこと何もわからないよという方でも、これを読めばイギリスでのチップの払い方はバッチリになりますのでぜひ最後までお楽しみください!

 

イギリスでのチップ

世界各国に広まっているチップですが、発祥は18世紀のロンドンだと言われています。

迅速なサービスを要求するときにウエイターに小銭を渡したのがきっかけで、「To Inquire Promptness」(迅速なサービスを要求する)の頭文字をとってTipになったそうです。

 

前回の記事でも紹介したように、アメリカでは、チップが従業員の給料の額にもつながってくるため渡すべきシーンが多くありましたが、イギリスではアメリカほど頻繁に払わなくてもいいですし、もともとサービス料に含まれていることも多々あります。

 

アメリカと比べたら、チップを渡すシーンは少ないと言えども、渡すべきシーンがあるのは事実です。

では、ここからはイギリスでチップを渡すシーンをご紹介していきます。

 

 

イギリスでチップを払うシーン

1、飲食店

チップを払う場合は、合計金額の10~20%程度。ポンドの端数を切り上げて、きりの良い金額で払うことが多いみたいです。

 

チップの払い方としては、チップ以外をカードで払って、席を立つ際にチップを席に残していくのが一番スマートな払い方です。

もし、チップもカードで払いたいのであれば、レシートのTotalの欄にチップを含めた金額を記入しましょう。

 

 

ただ、最近はレストランにおいても、サービス料として料金に先に加算されてある場合もあるので、レシートをチェックしましょう!「gratuities」 「service charge」の文字の横に金額がすでに記載されていればチップは不要です。f:id:komikann:20200902110905j:plain

 

チップが必要な飲食店

・高級レストラン

アフタヌーンティー

・パブやバー(レストランのように料理を提供してもらう場合)

 

チップが不要な飲食店

・カフェ

ファストフード店

・金額が10ポンド以下のカジュアルなレストラン

・パブやバー(飲み物だけの提供)

f:id:komikann:20200902110420j:plain

 

チップを払う必要のない店でも、レジの近くにチップを入れる箱がある場合があります。接客がよかった場合、ここにお釣りの小銭をいれるといいです。

 

2、ホテル

f:id:komikann:20200902111734j:plain

ポーターに部屋に荷物を運んでもらったとき、ルームサービスを受けたときなど基本的に、自分の部屋に出向いてもらったときに渡すようにしましょう。

渡す額としては、1~2ポンドくらいです。

 

ベッドメイキングへのチップは基本不要ですが、必要以上に汚してしまったときなどは心づけとして置いておいてもいいでしょう。

 

ホテルでは、少しの金額をすぐ渡せるように事前に1ポンドや50ペンスを用意しておくとスマートです。

 

3、タクシーf:id:komikann:20200902110020j:plain

基本的には不要ですが、支払金額にチップを加え、きりの良い金額になるように渡すのが一番手っ取り早くスマートです。

 

例えば、請求金額が8.9ポンドなら10ポンドを渡して

「おつりは取っておいてください」=”Please keep the chenge."と伝えましょう

 

ちょうどいい金額がなく、お釣りをもらいたいときは、お金を渡すときに支払いたい金額を伝えます。20ポンドを渡して

「10ポンドにしてください」=”Please make it 10 pounds.”と伝えれば大丈夫です。

 

4、サロンやスパ

観光でイギリスを訪れた際に立ち寄ることは少ないかもしれませんが、イギリスのサロンやスパでのチップは不要です。基本的に代金にサービス料が含まれています。

f:id:komikann:20200902111706j:plain

 

 

さて、いかがだったでしょうか?これでもう基本は大丈夫です!

イギリスがチップの発祥地とはいえ、あまりチップに厳しくない国だと思います。

 

サービスに対するお礼という心持ちで渡すようにすれば問題ありません!

旅を思いきり楽しみましょう!!

 

f:id:komikann:20200902111245j:plain




 

 

 

 

 

 

 

 

シーン別 アメリカのチップの払い方と必要なサービス

こんにちは!こみかんです!

 

今回は、前回の記事の続きで、世界各国のチップ事情について詳しく説明していきます!

 

はじめはアメリについてです。アメリカは、数多くある国の中でもチップがかなり重要な国となっています。

 

というのも、チップは義務ではないといえど、アメリカのサービス業のかたはチップをもらう前提で、基本給が低く設定されている場合が多く、チップで生計を立てていると言っても過言ではないからです。

 

もし、チップを払いたくないような低いサービスを受けたとしても、最低限のチップは渡すようにしましょう。

 

また、小銭だけでのチップは失礼に当たりますので、紙幣で用意するようにしましょう!

f:id:komikann:20200828124744j:plain

アメリ

 

≪チップの払い方≫

○現金

ホテルなどではチップを渡す機会が多いので、現金を用意しているほうが困ることはありません!

 

○クレジットカード

レストランなどで、チップもまとめてクレジットカードで払いたいときは、レシートの”Tip"の欄にチップの費用を記入しましょう。

チップだけ現金で払うことも可能なので、その場合は、Tipの欄には、「0」または「cash」と記入するとよいです。

 

≪チップが必要なサービス・場所≫

 

1、飲食店

チップの支払いと言えば、まず思いつくのはレストランが多いのではないでしょうか。

飲食店では、合計金額の〇〇%といった形で支払う場合がほとんどです。

f:id:komikann:20200826114124j:plain

〈店のタイプ別の相場〉

・レストラン:15~20%

・ビュッフェ:10~20%

・デリバリー:10~15%

・カフェ:10~15%

・カウンターバー、クラブ:一杯につき1ドル

・ファストフード、フードコート:不要

 

レシートにあらかじめチップの請求額も含まれている場合がまれにあります。

(レシートに"Gratuity"の記載がある)

チップを無駄に払ってしまわないよう、よく確認しましょう!

 

2、タクシー

料金の15~20%

渡すタイミングとしては、最後の支払いのときです。お金を渡した際に、チップ込みの料金だと思われ、お釣りが返ってこない場合もあるので注意しましょう!

 

f:id:komikann:20200826114140j:plain

 

3、ホテル

ホテルでは、チップを払うシチュエーションが多いので、1ドル紙幣をすぐ出せるように用意しておきましょう!

 

〈ホテルでのシチュエーション別チップの相場〉

・ルームメイキング:1つのベッドにつき1ドル 何泊かする場合は、毎日おくように

しましょう

 

・ベルボーイ:カバン一つにつき2ドルと考えておけばよいです

ベルボーイに払うチップの合計額が5ドルこえるくらいは渡しましょう

 

・ドアマン:タクシーを拾ってくれた場合には1ドル渡す程度で大丈夫です

 

コンシェルジュ:1つの要望につき5ドルが相場です

時間がかかる要望に応えてくれた場合は、20ドルほど渡す場合もあります

 

・ルームサービス:利用した際は、サービス合計額の10~20%ほどをチップとして渡

         しましょう

f:id:komikann:20200826114103j:plain

 

4、サロン

合計の15~20%

女性だとつい行きがちなエステやヘアサロン、ネイルサロンでも、チップが必要になります。

 

5、その他

●ドライバー

・ツアーバスのドライバー:1~2ドル

・専属ドライバー(リムジンなど):5~10ドル

・一般のバスの運転手:不要

 

●バスガイド:5~15ドル

 

さて、アメリカでのチップの払い方はおわかりいただけましたか?

相場としてはだいたい金額の10~20%と覚えておけば大丈夫です。

 

チップを渡すときは、感謝の気持ちを込めて、笑顔で”Thank you"と言って渡すように

心がけてみてください!

 

次回は、イギリスのチップ事情をお話します!お楽しみに!

 

 

 

海外旅行初心者へ チップで困らないための基礎知識

f:id:komikann:20200826113936j:plain


 

こんにちは!こみかんです!

 

今回は、海外に行ったときに必要になるチップ、どのように払えばいいかわからない人のためにお話していきたいと思います!

 

海外に行ったことない人は、チップの払い方やいくら払えばいいのかどのようなシチュエーションで払えばいいのかわからない人が多いと思います。

 

そもそも日本にチップの習慣がないのでチップって何?と思う方もいるのではないでしょうか?

 

チップとは、規定料金とは別に、サービスを受けたことに対して心づけとして相手に渡す現金のことです。これは、義務ではなく、あくまでも心づけという認識で大丈夫です。

 

しかし、国によってはチップを生活費の一部として重視している国もありますし、チップを渡さないと印象が悪くなってしまう場合もあります。また、もう一度そのサービスを受ける際に対応が悪くなってしまうこともあるかもしれません。

 

日本で生活しているとチップ制度がないため戸惑ってしまうかもしれませんが、飲食店で帰り際に「ごちそうさまでした」と言う感覚で渡せば問題ありません。

 

サービスを受けた感謝の気持ちを言葉とともにお金を渡すという認識です。

 

 

 

この記事を読まなければ

・初めて海外行ったときに自分だけチップの払い方がわからず困ってしまう

・チップとして渡す現金を用意していない

・お互いが気持ちよく過ごせない

という状況に陥ってしまうかもしれません!ぜひ最後まで読んで知識をつけましょう。

 

≪チップが必要でない国≫

世界各国チップが必要なわけではありません。

日本と同様にチップが必要でない国もあります。

 

中国・韓国・台湾・シンガポールベトナム・マレーシア・オーストラリア・ニュージーランドなど

 

アジアはチップがいらないところが多いですね。しかし、これらの国でも、特別な対応をしてもらった場合は、チップを払うとスマートです。

加えて、アメリカやカナダなどはチップが必要ですし、ヨーロッパでも、ほとんどの場合必要です。

 

ここからは、チップを払うシチュエーションを紹介していきます。

≪チップが必要なサービス≫

●ホテル

 

●レストラン

 

●タクシー

 

●空港バス、ホテルのシャトルバス、観光バスのドライバーさん、ツアーガイドさん

 

≪チップが不要なサービス≫

○行政サービス

 

○スーパー

 

○病院

 

○宅配便

 

○レジ前にチップを入れる箱(チップジャー)がある店

 

さて、チップについて少しは理解していただけたでしょうか?

チップは義務ではないので、自分がチップを払いたいなと思えるサービスを受けたときにそれ相応を渡すという感覚で良いと思います!

 

ここでは詳しく紹介できなかったため、

次回の記事から、それぞれの国ごとにチップの相場を説明をしていきます!

 

 

 

 

 

入国手続きに不安なんていらない!入国までの流れと入国審査で使える表現

こんにちは!こみかんです!

 

今回は海外に行くときに誰もが心配になるであろう飛行機到着から入国までの流れについて説明していきます!

 

そもそも、飛行機が着陸して入国するまでにどのような手順を踏まないといけないのかわからないかたもいるのではないでしょうか?

・空港についたらなにをすればいいのかわからない

・入国審査があると聞いたことがあるけれど、何をするの?

・入国審査の時、外国語で喋らないといけない不安がある

・何を聞かれているかわからなかったらどうしよう

そんなあなたの不安や疑問を解消していきます!

 

飛行機を降りた後の流れとしては、

入国手続き→預けた荷物の受け取り→税関申告→入国完了

となります。

では、それぞれをさらに詳しく見ていきましょう

〇入国手続き

入国手続きが海外での空港で最も重要となるところです。空港に到着して飛行機を降りたら、乗客の流れに乗って入国手続きに向かいましょう!「Arrival(到着)」「Immigration(入国審査)」の案内板が目印です!

到着した空港でビザをとる場合には、入国審査の手前にある「VIZA」カウンターに行きましょう。

入国手続きでは、審査官にパスポートと、記入済みの入国カードを提出します。

(入国カードは飛行機の中で配られるので早めに記入しておきましょう。書き方が不安な方は、ガイドブックを持っておくことをおすすめします!)

ここで渡航の目的や滞在期間を聞かれる場合もあります。対応の仕方については最後に説明します。

〇荷物受け取り

荷物受け取りは国内での旅行と同じです!大きな空港だと、荷物が出るまで時間がかかるので先にトイレに行って髪を整えたり、メイク直しをして気持ちをセットするもの良いと思います。

ここで多いアクシデントとしては、やはり荷物の取り間違いです。自分のものだとすぐわかるような目印を事前につけておきましょう。

〇税関申告

荷物をうけとったら税関申告へ向かいます。入国時に申告するものはほぼないので素通りしてOKです。万が一高級腕時計をつけていたり、申告が必要なものを持っていたら忘れずに申告書を書きましょう。

また、空港によっては、ここでも荷物のX線検査がある場合もあります。

 

≪入国審査時の流れと主な質問≫

入国審査の順番が回ってきたら、まずはパスポートを提示します。

〈質問内容〉

・滞在の目的(観光、仕事など)

・滞在期間

・滞在先(ホテル名など)

・同行者

 

≪入国審査で使える表現≫

●パスポートの提示

質問:May I see your passport ?(パスポートを見せてください)

回答:Here you are.(どうぞ)

場合によっては、「Passport please.」「Passport!」と短く言われる場合もあります。

特定のビザを持っている場合には、ここで一緒に提示しましょう。

●目的を聞かれたら

質問:What 's the purpose of your visit?(何の目的で来たのですか?)

回答:For sightseeing. / For business.(観光です/仕事です)

●滞在期間を聞かれたら

質問:How long are you going to stay?(どのくらい滞在しますか?)

回答:For five days./One weeks.(5日間です/1週間です)

「How long are you going to stay?」「How many days will you be staying?」のように聞き方は様々ですが、キーワード「How long」や「How many」を聞き取ればこの質問は答えられると思います。

●滞在先を聞かれたら

質問:Where are you staying in ○○?/ What’s your address in ○○?(どこに滞在しますか。)

回答:At the 〇〇.(○○ホテルです)

滞在先は必ず聞かれるので、押さえておきましょう!

●同行者について聞かれたら

質問:Are you traveling by yourself?(一人での旅行ですか?)

回答:With my friends.(友達とです)

 

さて、入国までの流れは理解できたでしょうか?海外旅行をされている方は誰もが通る道です。準備をして、手順をしっかり踏めば心配ありません!

今回の記事で「なんだ、入国審査案外簡単じゃん」と思ってもらえたら嬉しいです!